Q1:湘南一ツ星高等学院を卒業すれば高卒資格になりますか?
なります。
本校はさくら国際高等学校(通信制・普通科)との連携教育校であり、さくら国際高等学校での単位修得に必要な学習も含めた教育活動を行いますので、本校の定める課程を全て完了すれば、高校卒業資格が授与されます。尚、どの進路においても、全日制/定時制/通信制高校の卒業資格は同等に扱われます。
Q2:スクーリングの日数や宿泊の有無について教えてください。
年間4~5日間程度の通学型スクーリングです。なお、転・編入生の場合は、前籍校での単位修得状況によってスクーリングの時間数に増減が生じます。
Q3:学費やその他かかる費用について教えてください。
「入学案内」ページの「募集概要」または「募集要項」をご参照ください。
Q4:学割定期券を購入することはできますか?
できます。
全ての公共交通機関について学割定期券購入に必要な通学証明書が発行されます。
Q5:制服はありますか?
素敵な制服があります(笑)。 ただし、購入・着用は任意です。
因みに、生徒によると、「かわいい~!」とか「かっこいい!」との事です。また、着心地も「最高!」だそうです。

【実物】
「一ツ星について」及び「スタイル」ページの「制服等紹介」に本校生徒が実際に着用している様子等を掲載していますので、ぜひご参照ください。
【経緯】
教員、デザイナー、制服業者に、開校初年度(2020年度)入学生も交え、一緒になってアイデアを出し合い、協議を重ねながら制作を進め、2021年度に一ツ星こだわりの制服(夏服・冬服)が完成しました!
【その他】
冒頭に記したとおり、制服の購入・着用は自由です、また、パーツごとの購入も可能ですので、例えばネクタイとリボンを1つずつ購入し、その日の気分によって使い分けている生徒もいれば、ブレザーのみ購入し、学内外で着用している生徒もいます。コーディネートは皆さんの自由です♪
Q6:こんな場合は入学可能ですか?≪別の高校から転校したい/すでに退学している≫
いずれの場合も入学可能です。受付も随時行っています。但し、年度途中の転入については、学年によって入学可能期限がありますので、まずはご相談ください。
Q7:転編入生でも溶け込めますか?
心配ありません。
本校の新入生/転編入生比率はほぼ半々ですので、生徒たちは特に入学経緯を意識することなく過ごしています。また、本校では、参加任意ながらほぼ毎月各種行事やイベントを実施しており、年度途中の転編入生でも在校生とすぐに打ち解け合える好機になっています。
Q8:難関大学を目指したいけれど、対応してもらえますか?
対応します。実際に本校は難関大学への現役合格者も輩出しています。
難関大学合格のためには、やみくもに学習するのではなく、合理的・効率的な学習の質と量の確保が必要です。また、一般入試や総合型選抜(AO)などの出願方式によって準備も異なります。本校では、国公立/難関私大に多くの生徒を送り込んだ実績ある教員陣が、最少の労力で最大の効果を上げるための指導を行います。尚、本校職員については「教職員等紹介」ページをご参照ください。
Q9:学力に自信がないけれど、大丈夫ですか?
大丈夫です。
習熟度別の対面授業や複数のオンライン教材の活用等により、各自のレベルやニーズに合わせた学びができる体制が整っています。また、単位修得に必要なレポート等についても、定期的に個別進捗確認を行うなど、きめ細かいサポートを行います。
Q10:アルバイトや学外活動との両立は可能ですか?
可能です。
本校では、各自の生活スタイルや目的に合わせて登校時間や授業等を選択することができ、且つ、週によって自由なアレンジが可能です。従って、高卒資格取得も含めた学校生活と学外活動を両立させることができます。
Q11:今、あまり学校へ行けていないのですが大丈夫ですか?
安心して下さい。
一ツ星は、学院長をはじめ多くの教員がカウンセラーの資格取得者であり、様々な生徒と関わってきた経験を豊富に有しています。あなたの不安をしっかり受け止め、充実した学校生活を送れるよう、そして望む進路を実現できるよう、共に歩みを進めていきます。
Q12:クラブ活動や同好会はありますか?
あります。
数はそう多くありませんが、運動系・音楽系・文科系のクラブや同好会が楽しく活動しています。また、一ツ星は、生徒の「やりたい!」をできるだけ形にすることを目指しており、クラブや同好会づくりも積極的に促進・支援していますので、入学後もし「やりたい!」があれば、どしどし提案してください♪
Q13:他の学校との違いは何ですか?
「生徒の数だけカリキュラムや時間割がある」という仕組みが最大の特長だと考えています。具体的には、以下の点を重視した教育活動を行っています。

(1)カリキュラム
「知識」×「実践」×「社会」
高校卒業資格取得も含め、当然教科学習は重要ですが、それ一辺倒ではなく、「知識」を蓄え、「実践」で体得し、「社会」で試すサイクルを大切に考えています。この「知識」「実践」「社会」をバランスよく行うことで、「人間力」を高め、自身の将来へのイメージ明確化を図り、最良の進路実現へ繋げるという考え方です。

(2)就学スタイル
生徒の数だけカリキュラムや時間割がある!
教科の授業は勿論のこと、本校は「知識」「実践」「社会」の各分野について様々なコンテンツや機会を用意していますが、一部の必須活動(スクーリング等)を除き。全て自由に選択参加できます。この“フリー”“チョイス”できる仕組みを、本校では“フリッチョ”スタイルと内称していますが、フリッチョスタイル故、参加内容も登校時間も各自の進路・関心・都合・コンディション等に応じて自由に決めることができ、「生徒の数だけカリキュラムや時間割がある」を可能にしています。

(3)学校生活スタイル
よく学び、よく遊ぶ
机上での学習に加え、学内外での各種行事や課外活動も人間的成長につながると考えます。特に行事やイベントはほぼ毎月実施します。勿論、フリッチョスタイルですので参加するしないは自由ですが、これらも含め、学びのフィールドは無限に広がっています。かけがえのない若き青春の日々を、今だからこそ出来る様々な挑戦を、一ツ星は全力で応援します!
Q14:一ツ星に入学するために求められることは何ですか?
2つあります。

1つは、生徒・保護者・本校が三位一体であれること。
「知識」×「実践」×「社会」のカリキュラムやフリッチョスタイルをはじめとする本校の教育方針に賛同し、共に歩みを進められる人であることが大切だと考えています。

もう1つは、意欲。
大切なのは「これまで」ではなく「これから」。そして「これから」を拓く為に不可欠なのは「意欲」。「なぜ一ツ星への入学を希望するのか?そして、この学び舎で何に注力したいのか?」という「意欲」を、自分の言葉で志望理由書に記し、自分の言葉で面接時に語ってください。
一ツ星の入学選考で最重視するのは、この「意欲」です。